11月21日(木)は、いよいよボジョレー・ヌーボー解禁日、12月は、クリスマスとワインを楽しむ季節到来ですね。
冬に召し上がるワインは、熟成感があるしっかりしたタイプがお勧めです。
爽快な飲み口が好まれる夏に対し、冬はローストチキンやコクのあるチーズなどの食材に合う銘柄が好まれます。
今年の冬、そして、クリスマスには是非ルーマニアワインもお試しください。
☆☆☆冬にピッタリのお勧めのルーマニアワインはこちらです!★★★
ルーマニア独自品種のフェテスカ・ネアグラをカベルネ・ソーヴィニオンとメルローで包んだワインです。最初の口当たりはとてもよい香りと強い葡萄の味覚に襲われ、最後はタンニンを残す表現豊かな1本です。とても素晴らしい1本です!
(当店限定!日本独占販売の本格ルーマニアワイン)
フランボヤート2009年 赤 フルボディ 750ml
Flamboyant 〈フランボヤート〉
色 :赤
品 種:カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー/フェテアスカ・ネアグラ
味 :フルボディ
生産年:2009年
内容量:750ml
使用している葡萄の種類:カベルネ・ソーヴィニヨン/メルロー/フェテアスカ・ネアグラ
世界で最も栽培されている黒ブドウ品種のひとつ、晩熟な品種であるため、温暖な気候と水はけのよい土地を好みます。
カベルネ・ソーヴィニヨンは、ワインがワインであるその定義を、その味わいを示してくれる、そんな期待を裏切らない安心感が魅力です。失敗したくないワイン選びのときは、このカベルネ・ソーヴィニヨンの名前があるワインを選ぶだけでも、少し安心することができると評判です。
メルローは赤ワインに利用される葡萄の代表種です。粘土質、石灰質の土壌を好む早熟タイプの品種で色が濃く、まろやかで濃厚なワインになり、カベルネ・ソーウ”ィニヨンより熟成が早く進みます。フランス以外、世界各地で栽培され、日本でも栽培歴は比較的に長く、メルローという名は果粒の色が似ているところからプティ・メルル(小つぐみ)という小鳥の名が訛ったものと言います。
フェテアスカ・ネアグラ(Feteasca Neagra)はムンテニア地方で多く栽培され、ルーマニアのもっとも古い葡萄品種として知られています。熟期の糖分は200~270 g/l で、ワインのアルコール12~14%となります。
フェテアスカネアグラのワインは香り高く繊細な味わいで、深みのある赤色にルビーのような輝きがあります。
■ワイン原材料■
葡萄100% 酸化防止剤:亜硫酸塩
■ワイン保存方法■
横に寝かせて、暗く涼しい静かなところに保存してください。
温度は13~15℃、湿度は70~80%が最適です。
ご家庭の冷蔵庫での長期保管は、コルクが乾燥してしまいますし、
酒石が析出することがありますのでおすすめいたしません。
価 格:商品番号1d 当店通常価格 9,800円 (税込)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
今回の特別価格として、更に2割値引きさせていただき、
価格 7,800円 (税込) 送料別となります。
▼ご注文はこちらから▼
http://item.rakuten.co.jp/shopcomu/1d/
楽天オンラインショップ:http://www.rakuten.co.jp/shopcomu/
Facebookページ:https://www.facebook.com/romanianwinecleverjapan
私の生業「おもてなしの心」:http://www.toei1966.co.jp/